ブログ

ヘッドマウントディスプレイでやってみたかった事の1つにヘッドトラッキングがありました。
ということでオープンソースソフトウェアのFreeTrack+自作マーカー+HMZ-T1で仮想体験環境を構築してみました。

freetrackLogo.png

Windows8のConsumer Preview版が公開されたので、早速導入して試してみました。
色々と触ってみた感じでは・・・ちょっと辛辣に書かざるを得ない・・・そんな結果に。

1時間くらい触った上での感想なので、勘違いしている点も多々あるかもしれません。
逆に言えば直感的に理解出来ない部分の感想。

興味のある人は続きをどぞー。

P3010087.JPG

定価1個あたり300円だったので、思わず予約ぽっちってしまった、カバヤ食品のイカ娘コラボ商品、イカ娘クネクネマスコット1BOX(8パック・2.14発売)がAmazonから届いたので開封してみました。

IMG_1013.JPG

無線LAN内蔵改造とかを施したLet's noteですが、勢い余ってさっそく痛カスタムしてしまいました。
痛カスタムというよりイカカスタムというべきか・・・

先に制作動画をニコニコ動画にうpしたので、現時点でいくつかのまとめblogでも取り上げられてます...w
こことか、こことか...。

制作過程は動画を見てもらえばいいとして、この記事では動画内で触れなかった注意点とかをご紹介。

[nicovideo]sm16889116[/nicovideo]

ニコニコ動画が見れない人は、ここからYoutubeで見れるでゲソ!
某バッタ屋のような中古PCショップにて、ジャストB5サイズ(10インチサイズ)のモバイルノートであるPanasonic Let's note R6を購入。
HMZ-T1の入手時期とかぶってなかなか作業ができませんでしたが、やっとこさ改造終了。

持ち込みカラオケ用のPCであるThinkPad X40(PenM 1.0GHz, Mem768MB)を置き換えるため買いました。
だましだまし使ってましたが、最近の高画質なmp4だと流石に上記スペックでは歯がたたなくなってきたので...

レッツノート購入にあたり、スペックを割り切った部分があったのでそこを補完する改造をしていきます。

IMG_0955.JPG

HMZ-T1発売から1,2週間たったあたりで、nVidiaからHMZ-T1を3DTVPlayでサポートするためのパッチが出ていますので、さっそく導入しました。

3Dディスプレイは持っていないので、これが初のPC向け3Dデバイス...
HMZ-T1を買った理由の半分位は、PCでの3Dゲームプレイ用途を考えていましたので、購入した日に早速導入しました。

購入についてのメモとかいろいろまとめです。
10月に予約をしていたHMZ-T1、本日18時に入荷の電話が遂に来ました!
そして既に数カ月前から用意しておいた現金をひっつかんで、その日のうちに受け取って来ました。
やっと...やっとだ...長かった... でも毎日今か今かと楽しかったですけれど。

DSC_2582.JPG

まぁ開梱レビューなんて発売日から山ほどあると思うので、さっくりご紹介。
それととりあえず今日4時間ほど使ってみたところのレビューなんかも。
地デジを今期のアニメからまともに撮りため始めましたが、エンコード設定を煮詰めていなかったので、完全保存したいものはtsを残し、それ以外はエンコードして容量削減するためいろいろと調べて見ました。
H.264の設定値について間違った解釈をしていたりしていたのでぷちまとめ。

エンコードに詳しい人は鼻で笑ってしまうような、初歩的な内容の備忘録です。w

新年明けましておめでとうございます。
某イベントに参加し、購入したものの整理なんかが一段落したので遅ばせながらやっと記事にします。w

---------------

コミックマーケットは人ごみがヤバいだとか、参加したら超えてはいけない一線を超えてしまうような(既にとうの昔に超えている気がしますが...w)感覚で、今まで参加したことはなかったのですが、やっぱり一度は行っておかないと嘘ってモンでしょ!てことで参加してきました。

もともと行くか行かないかも分からなかったのでカタログを購入していませんでしたが、企業ブースのみ狙っている友人から借りることが出来たので、事前のサークルチェックもある程度はできました。

以下次回参加することがあった時向けのメモなので、気になる方だけ読めばいいんじゃなイカ?

Amazonから一日遅れで32GB メモリーカードが到着したので、やっと痛Vitaが完成しました。
とはいっても、前日に準備してあったので壁紙を投入するだけの作業でしたけども。

IMG_0927.JPG


Adding Social Services

ブログ

WebLog