PCの最近のブログ記事

BDドライブにバンドルされているPowerDVD、SDソースをHDへアップコンバートする機能について、前から気になっていたのでどんな具合か比較して見ました。

なお、DVDやBDだけでなく、aviやmp4なども再生できるので、アプコン機能が優秀なら常用メディアプレイヤーアプリに設定する予定。

PDVD.png

PS3を発売日に入手し、Blu-rayの再生環境を手に入れてからはや5年。
やっとメインPCにBDの再生・書き込みが出来る環境を整えることにしました。

記録型DVDドライブの時と同様に、ドライブ価格が10000円を切った辺りが導入の頃合いかなと考えていて、かなり前にLITEONが、そして今ではPioneerバルクで9000円程度と、いつ買ってもOKな感じでしたが、今までは再生さえ出来ればよかったのでPS3があったために購入せず。

きっかけは地デジのtsファイルをまとめて1枚にしたいというところから。
そしてHDDをミラーリングしてはいますが、大事なデータはやはりHDDだけでなく、光学メディアにも分散バックアップしたいということで、メディアの価格もこなれていることから導入に踏み切りました。

IMG_0891.JPG

[2012.07.25追記]
複数ファイルの連続エンコードに対応したバッチファイルを新たに作成しました。
(→エントリ:複数のtsファイルを一括エンコードできるバッチを作成してみた

サーバー機にPT1,メインPCにDY-UD200とで、tsぶっこ抜き録画環境を構築しているにもかかわらず、録画が面倒、その後のエンコードも面倒で全然活用していませんでした。

でも今期の番組でお気に入りがあったのでせこせこ録画を始めてみました。
毎週毎週いろんなアプリを起動して作業ファイル生成してエンコードして...が面倒だったのでバッチ化。

tsファイルを投げ込めば、aviutlでCMカット&エンコードする直前まで自動処理させるようにしました。
せっかくなので公開してみる。

tsbatch.png

一部の界隈で人気大爆発、予約超過でこれから予約しても年明けにならないと入手できないというSonyの新型HMD,HMZ-T1を予約したのでそのための環境構築をしました。

現在はSony BRAVIAにPCやらPS3やらXBOXやらをみな繋いで使っていますが、ひとまずHDMIがついているPC及びPS3でHMDを使えるようにしたいため、セレクターを導入することにしました。

HMZ-T1の予約自体、最初は買う気はなかったのに、体験会の声を聞くうちに欲しくなってきて、おそばせながら予約したので、入手できるのはだいぶ先だと思われますが...気が早いですネw

IMG_0861.JPG


FPSゲーとかをよくプレイするので、ゲーミングマウスはとりあえず用意してあるのですが、普段がトラックボールメインのため、マウスパッドは適当なものを使っていました。

でもまぁ、興味がなかったわけでなく、アキバに行ったときに時々探したりはしていて、漠然とガラス製マウスパッドを試してみたいとは思っていました。
Icematあたりを探した時期もあり、結局店頭で見当たらなくて導入せず、今に至っていましたが...

ねんがんの ガラス製マウスパッド をてにいれたぞ!
DSC_2390.JPG

普段はPFUの超コンパクトキーボード、Happy Hacking Keyboard Professional 2(以下HHKB)を4,5年前から使っているのですが、通常の使用時はともかく、カーソルキーが無いことと、なによりファンクションキー(Fnとかじゃなく、F1~F12の方)がないことでゲームを遊ぶ際に苦労してました。

FPSくらいはなんとかなりますが、MMORPGあたりになるとスキルを割り当てるのにほぼ必須に...
ということでゲーム時にはわざわざFILCOのMajestouch Tenkeyless(黒軸)につなぎ変えていましたが...
めんどいっ( ゚д゚) ってことでRealforce 86U 衝動買いイヤッッホォォォオオォオウ!!
ゲームには黒軸も悪くないけど、常設使用するならやっぱり静電容量スイッチ、コレだね。

IMG_0840.JPG

必要になったら交換するつもりでいたGeForce9800GX2を、やっと新しいグラボに交換しました。
もうかれこれ3年くらいは使い続けていたはず...。
TERAというMMORPGのクローズドβに当選したのでやってみたところ、9800GX2だとフルHDの時に結構フレーム落ちがあり、Cβ初日プレイ後にグラボの値段を調べていたらいつの間にかポチっていた・・・。
何を言っているのk(ry

IMG_0704.JPG

かなり前にKindleを購入し、コンテンツ作成の為にADF付きスキャナを買おうかななんて書きましたが...
本を捨てられない性分で本棚が圧迫され、薄くて高い本を入れるスペースが無くなってしまったので、どうでもいいような内容のものは電子化して捨ててしまうことにしました。

機種の選定に関しては、ネット上の評判を調べる限りはScanSnap S1500が鉄板。
少量の自炊なら両面スキャン可能なS1300を使う人もいるようですが、
 ・S1500はセンサーがCCD S1300以下はCIS
 ・S1500は超音波による重送チェック(長さによるチェックも選択可) S1300以下は長さのみ
ということで、下位機種買って上位機種にすれば良かったと後悔するのもいやなので、ScanSnap S1500を イヤッッホォォォオオォオウ!!

DSC_2123.JPG


MMDを利用して、赤青メガネ用の立体視動画を作ってうpしてみました。

[nicovideo]sm14240660[/nicovideo]

自作の3Dメガネ(→過去エントリ)だと左目(赤レンズ側)が二重に見えるクロストークが目立つのですが、グラボの設定画面で色調補正をしてやったところ、かなり抑えることができました。

緑の明るさ・コントラスト・ガンマをおもいっきり下げて、青の明るさ・コントラストを(場合によってはガンマも)おもいっきり上げます。
この時点でクロストークがかなり抑えられるはずなので、右目(緑レンズ)の情報量が落ちないように適度に調整し、最後に赤のパラメータをいぢって左右の目が同じ程度の見え方になるよう設定。
具体的にはうちの環境ではこんな感じに。
効き目がどっちかだとかでいろいろと変わるとは思いますので参考程度に。

Cross3D.png

最近はなんでもUSB、接続だけじゃなくて充電もまかなっちゃうものが多いので机の周りがケーブルでゴチャゴチャに。
IS01・GalaxyTabの充電用に、キーボード/マウス、ノートPC 2台分のACケーブルにUSBヘッドセットやらコントローラーやなにやらのケーブルが。

いつも絡み合っちゃって仕方ないのでケーブルの引き出し位置を変えることにしました。
ということでマグネット付きのUSBハブとOAタップを購入@Amazon。

IMG_0593.JPG


このアーカイブについて

このページには、過去に書かれたブログ記事のうちPCカテゴリに属しているものが含まれています。

次のカテゴリはモバイルです。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。


月別 アーカイブ