メインPCの電源が突然死...交換完了。

| コメント(0) | トラックバック(0)
リモートデスクトップ接続しながら地デジ録画ファイルの整理をしていたトコロ、突然ぷつりと電源が死んでしまいました...。
ちょうどリモートデスクトップ上で全画面動画再生を行った瞬間だったので、既に死ぬ瀬戸際にいたところにちょっと負荷がかかって逝ってしまったようです。
Thermaltake製のQ静 650W、享年3年11ヶ月弱でした...。ちなみに保証期間は3年間...。

IMG_1184.JPG

この電源は、愛読しているDos/V PowerReportの評価記事で負荷をかけても電圧が全くブレない安定性と、すごい静かな動作音でゴールドレコメンドをもらっていたので2008年8月に購入(16,800円@ヨドバシカメラ)、一昨年の12月にメインPCをCore2Q6600からCore i7 950へ大きく組み替えた時に継続して取り付けたものでした。

壊れてしまったのは仕方がないのですが、翌日にPSO2の新マップ追加アップデートが控えていたので取り急ぎ手持ちの電源をケース開放状態で組み付けてメインPCを使えるようにしました。
旧サーバーで3年半使っていたAbeeの520W電源と、それだけだとグラボに対して出力が心もとないので250Wの5インチベイ用補助電源(グラボ専用)を取り付けました。
プラグイン式は電源だけ取り外すときには便利ですネ...。

おそるおそる電源を入れたトコロ、BIOSの設定データが飛んでいましたがその他のパーツ、RAID0のOS用SSD、データ保存用の物理HDD、すべて正常でホッとしました。
電源が死ぬときは他を巻き込むことがあるので、一応それなりの電源としてQ静を購入し使っていましたが、安物電源だったら恐ろしいことになってたかもしれません...。
BIOSの設定を戻すだけでOSも無事起動しました。

さて、いつまでもケース外に電源を転がしておくわけにもいかないので、早速次の電源を選定開始。
やはり基本は信頼性を重視、それとせっかくなので80+のGOLD以上、プラグイン式で...と見ていったところ、価格comのランク上位にのってたCorsairのAX850に目が止まりました。
発売開始は2010年10月ですが、まぁそれは置いておいて、先の3点を十分満たす電源でした。
 信頼性:SeasonicのOEM品であるので性能に定評あり。保証はなんと7年。
 省電力:80+GOLD対応 1つ下の同出力モデルだとSILVERになる。
 プラグイン式:ATX24pinまで含めてすべてプラグイン。ATX24pinとEPS8pinは直付けで構わないですが...
ということで十分満足できそうだったので、ツクモオンラインショップで17,080円のポイント10%で購入しました。
少し前なら15,000円台で売っていた時期があったようですが...今必要なので仕方がない。

保証期間が7年もあるので期限切れる前に予防保守で電源交換してしまいそうです...。
ファンも信頼の山洋ファン、低負荷時にはファンが回転しない仕様です。(まぁ隣の部屋においてあるので音はあまり関係ないですが...)

さらに今回電源出力が強化されるので、nVidia GeForce680GTXまでのつなぎ...というわけではないですが、じゃんぱらやソフマップで見ていたトコロ、今使っているGeForce480GTXが中古で12,000円前後で売っていたため、増設&SLIでグラフィック強化することにしました。
オークションでサクッと購入。9,500円+送料1,000円なり。

-----

後日電源やグラボが無事に届いたのでさっそく組み換え。
まずは電源。Corsair AX850 (CMPSU-850AXJP)です。

IMG_1193.JPG

外箱の中に段ボール箱があり、その中に緩衝材にくるまれたコルセアロゴ入り巾着に入ったビニール袋に包まれた電源ユニット...ちょっと包装多すぎです。w
説明書は同じモデル(AXシリーズ)共通のものが1部、それと収納ポーチに入った形でプラグインケーブルがぎっしり。ほんとにぎっしり。
いろいろなタイプが用意されている(SATA電源4つのがあったり、SATA電源2つのものもあったり)ので、かなり柔軟に選べます。

そんなこんなで週末にメインPCに組み付けました。
1から組むのなら裏配線にこだわるのですが、マザーやらHDDやらを取り付けた状態で電源だけ交換したので、どうしてもケーブルがだらだらしてしまいました...。
今年の冬で組んでから2年経過するので、その前後くらいで新しく組み替えつつケーブル整理したいところです。

IMG_1196.JPG

この電源のプラグインケーブルはすべて黒で統一されているので見た目がいいことと、SATAや4pinペリフェラルなどのケーブルについてはフラットタイプのケーブルとなっているので、裏配線や隙間を利用した配線がしやすいです。
ただし、単線ケーブルなのか、ちょっとケーブル自体が硬めです。そのぶんしっかり曲がりクセがつくので、きれいに曲げてあげれば見た目もすっきりします。

IMG_1194.JPG

PCを起動しても低負荷ではファンが回らず、ベンチマーク等をかけると回り出します。
ただ、回っていてもそんなに風量もなく、非常に静かです。もう少し回ってもいいと思いますが...。
使い心地については電源ユニットなので特筆するところはなし。良い電源を使ったからといって性能が上がるわけではないですから...。
静かで、信頼性(壊れにくさだけでなく、壊れた時の安全性)を気にするならなかなかいいんじゃないでしょうか。
同じ出力で80+認証とっているもっと安い電源も世の中にはいっぱいありますけどネ。

Add Social Services

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://www.kitcat.jp/mt/mt-tb.cgi/456

コメントする

このブログ記事について

このページは、kitcatが2012年8月16日 00:01に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「複数のtsファイルを一括エンコードできるバッチを作成してみた」です。

次のブログ記事は「GeForceGTX480 SLIのベンチマークを取ってみた」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。